真夏に暑いトラブルを抱えた話
「停車時や低速走行時にエアコンが効かない!」 もう半年以上も前、夏場の話になります。 走っているときは涼しいけど、停車時クーラーが効いていないことに気が付きました。 これって気のせいでしょうか。そうと思いたいのですが。 停車時にクーラーをマックスに入れ温度計を刺してみるとご覧の通りでした。 外の方が涼しいワイ!殺す気か! 8耐の車中泊を2週間後控えるこのタイミングで・・・・・ ファンに電源が来てい......つづく
GO 30
SAKURAGUMI AGAIN.
「停車時や低速走行時にエアコンが効かない!」 もう半年以上も前、夏場の話になります。 走っているときは涼しいけど、停車時クーラーが効いていないことに気が付きました。 これって気のせいでしょうか。そうと思いたいのですが。 停車時にクーラーをマックスに入れ温度計を刺してみるとご覧の通りでした。 外の方が涼しいワイ!殺す気か! 8耐の車中泊を2週間後控えるこのタイミングで・・・・・ ファンに電源が来てい......つづく
まだ終わらんよ! トラブルを抱えるルノー・ルーテシア の記事と、 「CHECK AUTOGEARBOX」「CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM」顛末記 で紹介している例のトラブル。 なにげにラグビー以外で一番ページビューが多い記事で、結構な数の人が困っているのではないかと思われます。中古のコントロールユニットに交換したことで、一応解決し以降何も投稿していませんでしたが、実は終わっ......つづく
ルーテシアもなんだかんだで7万キロ突破。 いろいろな定期交換部品を交換してきたもののずっと触っていなかったのがVベルト。 こいつが狭いところに付いているんですよね~。 右フロントホイールとカバーを外せば見えてくるんですけど、いったいどうやって交換するんだい? 怖くて見ないことにしていました(下の写真は交換後の写真)。 このクリアランス・・・果たしてやりきれるか? まず部品の手配をしなくてはいけませ......つづく
昨年の9月にこちらのブログで「CHECK AUTOGEARBOX」「CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM」のエラーが出ていると報告しました。 で、こちらのブログでDCTオイルを純正に交換したところまで報告しました。 以降、「CHECK AUTOGEARBOX」「CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM」も出ることがなくもう解決したものだと思っていた今年の2月。 2月......つづく
前回の続き・・・・ でリアブレーキの固着を修理したらハブベアリングも要交換だったので交換するというお話です。 まずベアリングキットを用意しました。左右1つずつ。 ベアリングはフランスの「SNR」と言うメーカー製です。日本にいると日本のメーカー以外のベアリングを見かけることが殆どないですから、珍しいですね。SNRはルノー出資のメーカーだったらしいですが、現在は日本のNTNに買収されているようです。 ......つづく
前回の続き・・・・ 忌まわしい「CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM」「CHECK AUTOGEARBOX」を消すために、DCTオイルを交換してみます。 消す、と言っても、実はリアブレーキの固着を修理した後、試運転をした際にエラーはやっとこ消えました(ECUのリセットも行っています)。 とは言っても何もしなければ再発必至ですので、原因を切り分けるためにもDCTオイルを交換を行って......つづく
前回の続き・・・ まずはリアブレーキをどうにかして車を動かせるようにします。 「CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM」「CHECK AUTOGEARBOX」は相変わらず点灯しているので、取りあえずバッテリーを外しECUをリセットしつつ、作業開始。 リアブレーキですのでまずはサイドブレーキを外します。 私はこの作業が嫌いです。外すネジは2本だけですが、これを外すまでシートを最後尾に......つづく
2回目の車検を通したルノー・ルーテシアですが、トラブルを抱えています。 一つ目は「CHECK AUTOGEARBOX」のエラー表示。 このトラブルはネットで検索すると結構な数がヒットします。私の場合、このエラーが表示されると偶数ギアとバックに入らなくなります。車検後にドライブシャフトの脱着を伴う作業を行ってから出るようになりました。一般的にDCTのコントロールユニットを交換するようです。 これまで......つづく
車って「なんでこんな日に限って」って時にトラブルが起きがちです。 鈴鹿8耐に向かう日の朝・・・とは言ってもAM2:30くらいなんですけど、いざ出発しようと思ったら左のヘッドライトが点灯していではないですか。バルブが切れた?昨年末の車検の際に(念のため)交換したばかりなんですけど・・・・。 ルノーも欧州車のカテゴリーに入りますので、ヘッドライトはあちらに多い4灯式でロービームはH7になります。簡単に......つづく
5年目を迎えたルノー・ルーテシアの定期交換部品等を交換しておりますが・・・・今回は4万キロ又は4年で交換を推奨されている冷却水の交換を行います。すでにオーバーしておりますけど。 ルーテシア、というより欧州車のラジェーターは国産車のラジェーターと構造が違い密閉式です。 国産車ですとドレンから古い冷却水を抜きラジェーターに新しい冷却水を入れてエア抜きする形になりますが、密閉式ですとドレンはないので循環......つづく