リーグ戦2部 全日程終了
昨日23日、関東大学リーグ戦2部の全日程が終了しました。 昨年1位の中央大と2位の専修大による全勝対決は15-13で中央大が勝利。 全勝・勝ち点39で2部優勝を決めました。 これにより来月13日(土)に熊谷ラグビー場で行われる入替戦の相手は中央大に決定しております。 中央大とは春に対戦。13-31で完敗しています。 秋季の対戦ですと中央大が2部に落ちた2021年以来の対戦となります。このときの1年......つづく
GO 30
SAKURAGUMI AGAIN.
昨日23日、関東大学リーグ戦2部の全日程が終了しました。 昨年1位の中央大と2位の専修大による全勝対決は15-13で中央大が勝利。 全勝・勝ち点39で2部優勝を決めました。 これにより来月13日(土)に熊谷ラグビー場で行われる入替戦の相手は中央大に決定しております。 中央大とは春に対戦。13-31で完敗しています。 秋季の対戦ですと中央大が2部に落ちた2021年以来の対戦となります。このときの1年......つづく
本日法政大グラウンドで行われた関東大学ラグビーリーグ戦第5戦・法政大戦は40-49(前半14-28)で敗戦しました。後半追い上げましたが振り切られました。 今日の敗戦により今年は開幕戦より5連敗。5位を争う法政大・立正大がともに勝利したため、ハリケーンズは最終戦を残し入替戦に出場することも決定しました。 主将を欠く中少ない4年生でよくやっているとは思います。 今年のチームが弱いとは思わないですが、......つづく
本日セナリオハウス三郷フィールドで行われたリーグ戦第4戦・東海大戦は5-57(前半0-36)で完敗でした。 第二戦以降徐々に成長している姿を見せてくれていたので、東海大とも勝負できると思っていましたが甘かった。勝負になっていたのは前半20分まで、以降は全く勝負になりませんでした。 前半20分までには何度か敵陣に入りましたが反則やラインアウトのミスで攻撃に移ることさえ許されず、前半30分過ぎに5mス......つづく
本日東洋大グラウンドで行われた今年のリーグ戦開幕戦・東洋大戦は21-69(前半14-38)で敗戦となりました。 今年は春から勝てていません。 従って今年のチームは注目度が低めでいまいち盛り上がっていません。 が、入替戦を視野に入れて戦うのはまだ早い。 今年のチームのポテンシャルはこんなものではないです。 見返すチャンスは必ずある!諦めず前を向いて次の試合に臨んで頂きたいと思います。 10トライを喫......つづく
グラウンドは東洋大の川越キャンパス内にあります。 私が高校3年間通った川越。とはいっても東洋大川越キャンパスは川越の外れで(失礼)、川越のシンボルである時の鐘からはだいぶ離れています。 私農業高校卒ですが農場はこのキャンパスの近くにありました。あの頃に比べれば今は大分都会になってるかと思います。 概略 Googlemapはこちらです。 川越市と鶴ヶ島市の境にあります。霞ヶ関、鯨井(くじらい)、名細......つづく
ラグビーリパブリックの菅平練習試合予定にハリケーンズの予定が追加されておりますのでご案内します。 場所は全て「菅平高原自然館」向かいの46番グラウンド。相手はすべて関西リーグのチームになります。 グラウンドから察するに「ダボスタカシマヤ」に宿泊かと思います。 シーズンに向けて夏合宿に挑むハリケーンズ。 しっかりチーム力を高めていって貰いたいと思います!
今シーズンの日程が発表されない発表されないとヤキモキしていたら、私の留守中に発表されてしまい発表が遅くなりました。今年の日程は8/1に協会から発表されています。開幕戦は9月14日です。 このうち東洋大学G、セナリオH三郷は無料です。昨年②比べると近場での開催が多くなりましたが熊谷ラグビー場の開催が流経大戦のBグラウンドのみとなってしまいました。詳しくは別途直前にご案内しますが昨年まで開催されていな......つづく
時が過ぎるのは早いもので、もう昨日の話になってしまいました。 昨日熊谷で行われた関東大学ラグビーリーグ戦入替戦・専修大戦は41-29(前半17-16)で勝利し、一部残留を決めました。 専修大の状態も良く一進一退のゲームでした。 27-29の2点ビハインドで迎えた後半32分に古寺のトライで逆転し、41分にブルのトライで試合を決めました。終盤突き放せたのは見事でした。 4年生は昨日を以て引退となりまし......つづく
専修大学との入替戦が明日へと迫ってまいりました。 特殊な試合です。どんな試合内容でも最終的に負けなければ1部残留ですし負ければ2部降格です。 先のブログで伝えた通り、専修大は10年前の入替戦で負けた相手であり思うこともいろいろありますが、私としては信じて待つ以外何もありません。 ラグビーの試合は20点差くらいなら簡単にひっくり返ります。残り5分で19点差を逆転した試合も見たことがあります。 点差を......つづく
過去10回、1部チームが7位8位とも勝利を収め入替がなかったのは2016,2018,2020の3回のみ。他7回は入替が起きており、うち4回は7位チームが2部に落ちています。10年前、2014年に7位チームが負けるまで、7位チームが2部に落ちることはありませんでした。1部7位のチームと2部2位のチームでは力の差があったので、ずっと1部のチームが勝ち続けていました。 しかし、10年前の2014年、2勝......つづく