雨中の東海大戦は完敗に
本日セナリオハウス三郷フィールドで行われたリーグ戦第4戦・東海大戦は5-57(前半0-36)で完敗でした。 第二戦以降徐々に成長している姿を見せてくれていたので、東海大とも勝負できると思っていましたが甘かった。勝負になっていたのは前半20分まで、以降は全く勝負になりませんでした。 前半20分までには何度か敵陣に入りましたが反則やラインアウトのミスで攻撃に移ることさえ許されず、前半30分過ぎに5mス......つづく
GO 30
SAKURAGUMI AGAIN.
本日セナリオハウス三郷フィールドで行われたリーグ戦第4戦・東海大戦は5-57(前半0-36)で完敗でした。 第二戦以降徐々に成長している姿を見せてくれていたので、東海大とも勝負できると思っていましたが甘かった。勝負になっていたのは前半20分まで、以降は全く勝負になりませんでした。 前半20分までには何度か敵陣に入りましたが反則やラインアウトのミスで攻撃に移ることさえ許されず、前半30分過ぎに5mス......つづく
本日大東大グラウンドで行われたジュニア選手権第3戦・大東大戦は40-33で逆転勝ちを収め、全勝を守りました。 3戦を終え3勝(+ボーナス2点)の大東大戦は勝ちか引き分けで優勝が決まる、逆に言えばハリケーンズはと勝たない限り優勝を逃すという大事な一戦。 立ち上がりに連続トライを浴びましたがその後は落ち着いて敵陣でゲームを進め、CTB山根のキックも決まって前半は21-19で折り返しました。 このまま行......つづく
本日上柚木陸上競技場で行われた関東大学リーグ戦第2戦・大東文化大戦は34-40(前半24-14)で敗戦となり、開幕2連敗となりました。 風下の前半に連続スコアし優位に試合を進めましたが、風上に立った後半20分に逆転されると流れは一転。終盤追い上げましたが再逆転は敵わず、6点差での敗戦となりました。 これで開幕2連敗・・・・なのは間違いないのですが、開幕戦から2週間でずいぶんと成長してきたと思います......つづく
本日東洋大グラウンドで行われた今年のリーグ戦開幕戦・東洋大戦は21-69(前半14-38)で敗戦となりました。 今年は春から勝てていません。 従って今年のチームは注目度が低めでいまいち盛り上がっていません。 が、入替戦を視野に入れて戦うのはまだ早い。 今年のチームのポテンシャルはこんなものではないです。 見返すチャンスは必ずある!諦めず前を向いて次の試合に臨んで頂きたいと思います。 10トライを喫......つづく
ハリケーンズファンの皆さんこんにちは。 明日14日、いよいよ開幕戦を迎えます。 今シーズンは春からなかなか勝てず、メンバーの固定もおぼつかない状態で開幕を迎えることとなりました。 福田キャプテン欠場、1年生3名を含め経験の浅いメンバーも多く入るなど不安要素も多いかも知れません。 しかしながら昨年もチームの屋台骨を支えた3年生もちゃんと入っていますし、最上級生の柏原くんと中野くんもいます。No.8に......つづく
グラウンドは東洋大の川越キャンパス内にあります。 私が高校3年間通った川越。とはいっても東洋大川越キャンパスは川越の外れで(失礼)、川越のシンボルである時の鐘からはだいぶ離れています。 私農業高校卒ですが農場はこのキャンパスの近くにありました。あの頃に比べれば今は大分都会になってるかと思います。 概略 Googlemapはこちらです。 川越市と鶴ヶ島市の境にあります。霞ヶ関、鯨井(くじらい)、名細......つづく
ラグビーリパブリックの菅平練習試合予定にハリケーンズの予定が追加されておりますのでご案内します。 場所は全て「菅平高原自然館」向かいの46番グラウンド。相手はすべて関西リーグのチームになります。 グラウンドから察するに「ダボスタカシマヤ」に宿泊かと思います。 シーズンに向けて夏合宿に挑むハリケーンズ。 しっかりチーム力を高めていって貰いたいと思います!
今シーズンの日程が発表されない発表されないとヤキモキしていたら、私の留守中に発表されてしまい発表が遅くなりました。今年の日程は8/1に協会から発表されています。開幕戦は9月14日です。 このうち東洋大学G、セナリオH三郷は無料です。昨年②比べると近場での開催が多くなりましたが熊谷ラグビー場の開催が流経大戦のBグラウンドのみとなってしまいました。詳しくは別途直前にご案内しますが昨年まで開催されていな......つづく
本日稲城で行われた交流戦最終戦・成蹊大戦は46-14(前半42-7)で勝利を収めました。 今日は8つのトライを取りましたがフレッシュな面々も躍動しました。 今日の勝利により今年の交流戦は1勝4敗勝ち点10で終了。昨年7位・8位のチーム及び2部相当1位のチームで構成するCグループの5位で終了しました。 昨年・一昨年とスタートダッシュが良かったのに比べると低調なスタートで仕上がりの遅さを感じましたが経......つづく
本日稲城で行われた春季交流戦第4戦・中央大戦は13-31(前半3-12)で敗戦となりました。 これで春季交流戦は勝ちなしの4連敗、最終戦で成蹊大と初勝利を賭けて戦うことになります。 今日の試合では明るい兆しも見えました。 今まで劣勢に回っていたスクラムは優勢に。雄叫びを上げるのは福田主将と今日から戦線に復帰したPR中野慎之介。 モールは一気に押し切りました。数年ぶりに見ました。 ちなみにこのトライ......つづく