今シーズンの日程が発表されました
関東協会から今シーズンの日程が発表されました。 日大は全7戦中3戦が無観客試合、残り4戦は秩父宮で3戦と江戸川で1戦組まれておりこちらは観戦可能のようです。 当日券の販売は未定、前売りチケットは早めに購入しておいた方がいいかも知れません。 私も日程を調整し、観戦可能な試合は全試合観たいと思っております。
GO 30
SAKURAGUMI AGAIN.
関東協会から今シーズンの日程が発表されました。 日大は全7戦中3戦が無観客試合、残り4戦は秩父宮で3戦と江戸川で1戦組まれておりこちらは観戦可能のようです。 当日券の販売は未定、前売りチケットは早めに購入しておいた方がいいかも知れません。 私も日程を調整し、観戦可能な試合は全試合観たいと思っております。
WordPressの記事一覧ページ(カテゴリー別・タグ別・月別表示などarchive.phpで表示するようなページ)は記事の新しい順に表示されています。 これを並び替え出来ないか、と思って調べてみたら方法が見つかりました。 ややや・・・・お世話になります。 アクションフック pre_get_posts をfunction.phpに記述・・・・ title順や投稿順で並び替えるパラメータまでありがと......つづく
サイドバーのカテゴリー紹介で使われているこの写真、どこだかわかりますか? デジタル写真ってのは便利なもので、撮った日付が埋め込まれています(今時のは場所まで埋め込まれていますね)。 記録によるとこの写真が撮られたのは2004年5月11日で、私もまだ20代。おお、若い。撮った場所は記録されてませんが、他の記録によればこれは熊野古道の馬越峠です。 当時、熊野古道はまだ世界遺産ではありませんでしたが、そ......つづく
その昔、初期のさくら組を作成していた頃の話ですが私の職業はバイク便ライダーでした。 バイク便のバイクと言えばホンダのVツインが定番ではありますが、オフ車を使っている人もそれなりにいまして、これは単に「オフ車が好き」って人だけでなく「ランニングコストが安い」ってところで仕事に使っている人も多いんです。私もそれなんですけど。 私が購入したDR250Rはスズキのバイクで、騒音規制前の最終モデルになる19......つづく
その昔、インターネット さくら組は結構真面目に作っていまして、参考文献もちゃんと記してありました。 当時記載されていたのは KENTとつくろう!PerlでCGI (KENT,エーアイ出版,2000)FLASHムービーのアイデア箱 (小泉茜,SCC,1999)FIREWORKS2マスターブック (小泉茜,毎日コミュニケーションズ,1999)Dreamweaver4&Fireworks4パーフ......つづく
一般に時間のかかる料理として認知されているビーフシチュー。 固いスネ肉などを煮込んで作るのが一般的で、煮込む必要があるからできあいのルゥを使っても時間がかかってしまいます。市販のドミグラスソースを使えばもっと時間がかかります。 洋食レストランでは高級な部類に入りますが、レストランの場合ドミグラスソースも自作していますから当たり前です。 ドミグラスソースはだし汁(フォン)に小麦粉・バター・甘いワイン......つづく
ラグビーを観戦して帰路につくとき・・・・ みなさんどう帰っていますか? 一人で観戦した時は、遠くても歩くことがよくあります(ありました。今は車が多いですから・・・・)。 嬉しいときも悲しいときもいろいろゆっくり考えながら・・・・・・ 東京都内、池袋で一人暮らししている期間が長かったのですが、秩父宮から徒歩で帰ったこともあります。信濃町駅の前の通り、あの通りを外苑東通りというのですがまっすぐ北上する......つづく
日本ではコンソメの素や、ブイヨンの素が普通に売られています。何が違うの?と聞かれてもメーカーの人ではないので答えようはないのですが、細粒の話ではなく根本的な話であればコンソメとブイヨンは間違いなく違います。 牛骨や鶏ガラ、牛すね肉に香味野菜・ハーブなどからだしを取り、漉しただし汁がブイヨンです。このブイヨンからさらに灰汁を取りまくって澄ませたのがスープがコンソメスープになります。普通ブイヨンには焼......つづく
インターネット さくら組をご覧の皆様・・・ wordpressもなんとなくわかり・・・・やっと公開にこぎつけました。未完成のページもありますが、とりあえず人並みのブログサイトにはなったと思います。 ホームページの謝罪欄に書いた通り、「3びきのこぶた精神」「おおきなかぶ精神」で作ってきたつもりです。 スマホやタブレットにも対応出来ているはずですが、すべての機種で確認でできるわけもなく不十分なところも......つづく
フランスの車について皆さんどんなイメージがありますか? カルロス・ゴーン?まぁそうなんですけど・・・・ルノーのF1とか、シトロエンのWRCとか、プジョーのル・マンなんかが有名だったりしますが・・・。 フランス車って基本実用車なんです。 高級な乗り物ではなく、フランスをはじめとするヨーロッパの庶民が乗っている車です。フランスのメーカーは(例外中の例外を除き)高級車を作っておらず、フランスの富裕層はド......つづく