ファビコンの話・・・その後(ラグビーボール問題??)
昨日、ファビコンを作成したという記事を投稿しましたが・・・・・
ファビコンというか、マークを作成し直しました。

思いつきでやったわりに思いのほか上手くいったと自分では思っていたんですけど、2色でラグビーボールっぽく見せるのって結構難しいんですよね。
縫い目を付ければ一番楽にそれっぽく見えるんですけど、最近(と言っても20年以上経つんですけど)のボールは縫い目なくなったしね・・・・
ということでいろいろな写真やイラストを参考にしながらまぁどうにかそこそこ納得の出来になったので、アップしました。
フリーのイラストを見て思ったんですけど、結構な割合でアメフトのボールと間違われてますね。
で、ラグビーボール警察って訳ではないんでしょうけど、それを問題にしている方もいらっしゃるようで・・・・
お気持ちとして分かるんですけど、そこまで気にする必要もないと思います。
自分が詳しく知っているものって、人が間違えてると細かく突っ込みたがってしまいますけど多くの人はそこまで興味ないしどうでもいいことです。
例えば私はモータースポーツなんか詳しいですけど、昔からラリーレイドとラリーはごっちゃになっているしサファリラリーとパリダカなんて本当は全く違うのに完全に区別なく商品になっています。平べったいマシンを見ればル・マン、四輪がむき出しになったマシンを見ればF1・・・全然違うんですけどね、スルーするしかないでしょ。
基本どうでもいいことす。
ラグビーボールなんて未だに革製の縫い目付きのボールだって公認されているわけだし、特に40代以上の人でラグビーボールと言ったらスクールウォーズに出てくるあの茶色の皮ボール、松尾や平尾や本城が持っていた茶色の皮ボールを思い浮かべる人も多いし、私だって初めて触ったボールは縫い目付き(のゴムボールね)ですし、縫い目のついたボールに特に違和感は感じません。
同じ茶色でもラグビーボールは薄茶でアメフトのボールは濃い茶色とか手厳しい意見もあり、そりゃ確かにそうかもしれないんですけど、ラグビーボールが薄茶なのは最初の数日だけですぐに濃い茶色になってしまいますから、むしろ薄茶のボールという印象の方がないです。
話が長くなっちゃいましたけど、まぁそこまで良いんじゃないですかね。どっちでも。
そこまでいうなら、自分が同じようなこと言われても甘んじて受けるんですね。
「あんた生クリームが旨いとかいってるけどそれ生クリームじゃないよ!」「それ牛乳じゃないよ!」「バターじゃないよ!」「アイスクリームじゃないよ!」とかね。
この記事と同じカテゴリーの記事
- まだまだ続いていく・・・・ 2020/12/19 21:23:07
- 明日はいよいよ明治大戦! 2020/12/18 20:19:59
- 明治大学戦に寄せて 2020/12/16 21:58:30
- 3回戦突破、明治大学と決戦へ! 2020/12/13 22:44:16
- 13日はいよいよ大学選手権緒戦です 2020/12/10 22:18:28
コメント掲示板
ご感想・要望・質問等、管理人への伝言にお気軽にご利用下さい。