牛骨(ヴィールボーン)のローストから始めるフォンドボーとビーフシチュー
ある日テレビで見た光景。 昔、たまたま辻調の外国人講師さんがテレビでフォン・ド・ヴォーを作っているところを見かけました。この作業を食い入るように見ていたわけではありませんが、ちょっと興味があったので最後まで見てみました。 確かに時間はかかる。でも特別な器具や具材はマルミット(寸胴)や子牛の骨以外特別なものを使っていなかったし、高度な技術を要することもしていない。やってやれないことはないのでは、と思......つづく
GO 30
SAKURAGUMI AGAIN.
ある日テレビで見た光景。 昔、たまたま辻調の外国人講師さんがテレビでフォン・ド・ヴォーを作っているところを見かけました。この作業を食い入るように見ていたわけではありませんが、ちょっと興味があったので最後まで見てみました。 確かに時間はかかる。でも特別な器具や具材はマルミット(寸胴)や子牛の骨以外特別なものを使っていなかったし、高度な技術を要することもしていない。やってやれないことはないのでは、と思......つづく
日本ではコンソメの素や、ブイヨンの素が普通に売られています。何が違うの?と聞かれてもメーカーの人ではないので答えようはないのですが、細粒の話ではなく根本的な話であればコンソメとブイヨンは間違いなく違います。 牛骨や鶏ガラ、牛すね肉に香味野菜・ハーブなどからだしを取り、漉しただし汁がブイヨンです。このブイヨンからさらに灰汁を取りまくって澄ませたのがスープがコンソメスープになります。普通ブイヨンには焼......つづく