失敗することも・・・あるよねぇ
ケーキのスポンジ・・・・しゃれた言葉でいうとジェノワーズ。
ようするに全卵で立てた(共立て)のケーキスポンジ。
いつもホイッパーでシャカシャカと、手立てでやりますが今回は・・・・

縮ませちゃった。
上手く焼けたはずだけど。物の本(というかネット)に型紙を付けたまま冷ますとか書いてあったからそうしたらから?自重で縮んだかな?
余分な蒸気を逃がすのも大事なようで・・・・
それとも小麦粉混ぜるのが足りなかったかな。
グルテンも大事ですね。
いずれにしてもちょっと失敗。
本来6cm近い高さに膨らみ、ちょこっとだけ縮むのが正しい。今回は縮みすぎました。4cm。
少し味見しましたが、空気はちゃんと入っていてとても柔らかいです。
で、翌日の生クリームも失敗しちゃった。
いつものことと言えばそうだけど。
次回から生クリームはハンドミキサー使います。
泡立ててるうちに傷んじゃうんで・・・・。ハンドミキサー買わなきゃ。

次も曲がった。明日誕生日です。母が。明日食べましょう。
パーキンソン病を患い、ミキサー食になっている父もショートケーキを食べるようで、スーパーで買ってきたのを食べています。
週1くらいで作ろうかな。精進します。ハンドミキサー買わなきゃ。
この記事と同じカテゴリーの記事
- 生クリームから澄ましバターを作る 2021/02/08 21:09:46
- 肉塊と向き合って作る角煮 2020/09/21 22:44:50
- 肉塊と向き合って作るローストビーフ 2020/09/20 21:09:37
- 子牛の骨のローストから始めるビーフシチュー 2020/09/08 12:46:26
- 鶏ガラから作るコンソメスープ 2020/09/03 09:00:05
この記事をシェア
トラックバックURL
コメント掲示板
ご感想・要望・質問等、管理人への伝言にお気軽にご利用下さい。
食べました。
我ながらいい出来でした。
いつもスチームオーブンのプログラム機能で焼いていましたが水分が多すぎるのか仕上がりが重く、高さも(自重で?)しぼむ傾向があったので、今回初めてマニュアルで焼きました。
結果、かなり軽い出来になりました。
相変わらず冷ますとかさが減る傾向にありますが、キメが細かいスポンジだとそうなのかも知れません。
手立てでやっているので、電動ミキサーで立てるよりずっと決めが細かいスポンジになっている自信はありますが、かさが減るのが正しいかどうか自信はありません。
ちなみに卵Mサイズ3個、小麦粉90グラム、白砂糖45g+グラニュー糖45g、バター30g+牛乳30ccで作り、冷めたときの高さは4cmです。
とてもキメが細かく軽くて柔らかいスポンジですよ。